児童養護施設で学習支援をするということ

2025年05月21日

児童養護施設に学習支援(最近はレクが中心だけれど)で伺うということは…

そこに「学校」的なものを持ち込むことではない。

学生たちがレクのなかで「安心・安全を確保しなければならない」といった強い責任感をもっていることは素直に嬉しい。一方、そのために、"生活の場"であり、子どもたちも疲れほっとしたい時間帯である夜に…外から細かなルールを持ち込み、子どもを縛ることは適切ではない。

どのようにしたら、できるだけ自由ななかで安全が確保され、楽しめるかを模索、葛藤したいのだ。

そこに、授業の一環として訪問する意味、つまり「学び」があるはずだ。

「うまくかかわりたい」「しっかりやりたい」と願う学生たちに、このようなことを伝えきれない(学生たちの納得を得られない)、教師としての自身の未熟さを感じている今日。

次回、少しでも学生たちに伝わるように…、もう少しもがいてみたい。


特別支援教育研究室 インスタグラム https://www.instagram.com/p/DJ6fW80JED0/



 

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう