お知らせ

当面の間、新規の研修講師・相談等をお受けすることができません。ご容赦ください。 2025.4.29

■日本特別ニーズ教育学会中間集会(25.6.28・土) シンポジウムに登壇します。  こちら
■インクルーシブ教育にかかわり、北海道文化放送(UHB)の取材を受けました  こちら
写真中央には、野生のエゾリス(25.4.20厚岸町にて)
写真中央には、野生のエゾリス(25.4.20厚岸町にて)

■自己紹介

これまで、学校コンサルテーションやスクールカウンセラー等の臨床経験にもとづいてリサーチクエッションを立て、量的・質的研究によってその解明に努めてきました。

研究成果を担当する科目の内容に反映させるとともに、教育委員会や学校が主催する研修等にも活かしてきました。

これからも地道に続けていきたいと考えています。 (2025.4.記)


経歴(外部リンク)

講演・学会発表(外部リンク)

著書(外部リンク)

論文(外部リンク)

公職等(外部リンク)


ゼミ(学部・教職大学院)


つぶやきブログ(超不定期更新)

■ 専攻する分野

 特別支援教育、教育心理学、教育福祉

■ 研究

①自閉スペクトラム児の二次障害をもたらす心理的メカニズムの解明と発生リスクを低減させる人的環境や集団の在り方等について、「心の理論」 との関連を中心に 実証的な研究に取り組んでいる。 

②特定の分野・領域にとどまならない「特別な教育的ニーズ」への対応(自らの臨床を含む)。


■ 2025年度・担当授業(①~⑧学部、⑨~⑮教職大学院)

特別支援教育(教職必修)

②発達障害児教育論

③知的障害児の心理・病理・生理

④障害児の臨床発達心理学

チーム学校論

特別支援教育臨床Ⅰ・Ⅱ  

特別支援教育演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ

特別支援教育実習         

⑨障害のある子どもの理解と支援Ⅰ(知的障害)

⑩障害のある子どもの理解と支援Ⅱ(自閉スペクトラム症)

⑪特別支援教育のシステムと実際

⑫発達障害の心理・行動特性に基づく指導と支援

⑬インクルーシブ教育実地研究Ⅰ

⑭教育実践研究プロジェクト(特別支援教育)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

⑮実践論文    → シラバス(外部リンク)

著書  リンクは こちら

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう